
【獣医師がご紹介】おしゃれなショルダータイプのバッグで犬のお散歩がもっと楽しいものに!
犬とのお散歩は信頼関係をより強固なものにするためにも欠かせません。
しかし、お散歩中の飼い主さんはすることがたくさんです。
愛犬の排せつ処理や、お散歩中にかかってくる電話の対応、愛犬やお散歩仲間の犬へのおやつのシェアなど、両手がふさがっていると困ることも。
機能性の高いおしゃれなショルダータイプのお散歩バッグを持って、愛犬との散歩をもっと楽しいものにしてみませんか?
お散歩中は愛犬から目を離したくないというのが飼い主さんの理想でしょう。
しかし、お散歩中にしなければならない飼い主さんの役割で、手元がもたついてしまったという経験は誰しも経験したことがあるはずです。
お散歩をより充実させるために、おしゃれで気分が上がるデザインなだけでなく、両手がいつでも使える機能性も重視したいところです。
よりお散歩が楽しくなるPALOPAのアイテムをご紹介させていただきます。

麻布大学卒業後、神奈川県内の動物病院および会員制電話相談動物病院での勤務を経て、神奈川県に「かどのペットクリニック」を開院した。皮膚科と産科を得意分野とし、診療にあたる。また、往診による在宅でのケアにも力を入れている。私生活においては、ミニチュアダックスフント、パピヨン、プーリーなど12頭の犬、および病院猫3匹と共に生活している。
どうして両手が使えたほうが良いの?
お散歩時にまず欠かせないのが、愛犬のリードを持つことです。
事故を防ぐためにもリードをしっかり持つことは欠かせません。
あわせて、お散歩中に起こり得るトラブル対策や、愛犬のお世話が必要です。
両手がふさがっていると、必要なときにもたついてしまい、トラブルを防ぎきれなかったり、愛犬とのお散歩が充分に楽しめなくなってしまうこともあるでしょう。
愛犬とのお散歩に集中して、思い切り楽しむために、機能性のあるお散歩バッグを選んで、両手が必要なときに使えるようにしておくことはとても大切です。
飼い主さんがお散歩中にすべきこと

愛犬とのお散歩はもちろん楽しい時間です。
しかし、マナー違反として愛犬家が後ろ指をさされないようにすべきことや、愛犬をリスクから守れるように気を付けなければならないこともたくさんあります。
具体的にはどんなことがあると思いますか?
1. 排せつの処理

愛犬家としてのマナーの中で、最も守るべきなのが排せつ物の処理です。
エチケット袋や排せつ物を流す水は持ち歩いていますか?
お散歩中に排せつをする習慣のある犬もいるでしょう。
普段習慣のない子でも、排せつをしてしまうことがあるかもしれません。
排せつに気づいたら速やかに処理をしてあげましょう。
2. 愛犬へのおやつなどを通したコミュニケーション

お散歩は体力の発散も目的の一つですが、愛犬との信頼関係を深める時間であり、楽しい時間であるべきです。
愛犬との絆を強くするために、お気に入りのおやつや注意をひくためのクリッカーなどを用いながら、コミュニケーションをとることをおすすめします。
これらのアイテムを使ってアイコンタクトをとりながらお散歩をすることで、飼い主さんに注意を向かせるしつけのトレーニングにもなり、より絆が深まります。
繰り返すうちに、徐々に愛犬との意思疎通がとれるようになるでしょう。
3. 万が一のトラブルを防ぐ

楽しいお散歩の時間、仲の良い犬友達や好きな場所にたどり着いて、愛犬のテンションが上がってしまうこともあります。
急にとびかかろうとしたり、車道に飛び出しそうになって、自分の体のそばに寄せなければいけないこともあるでしょう。
リードを強く引いたり、ときには抱き上げなければならないときもあるかもしれません。
大切な愛犬の身を守るために、そしてお散歩が悲しい思い出にならないために、万が一のトラブルを防げるよう、両手はすぐに使えるようにしておく必要があります。
両手が使えるおしゃれなPALOPAのショルダーバッグ

両手が使えることで、愛犬との安全安心のお散歩が楽しめます。
ショルダーバッグタイプのお散歩バッグは、飼い主さんが両手をあけておくためにとても便利です。
楽しいお散歩の時間がおしゃれなバッグでお気に入りのものであれば、より一層充実した時間になるでしょう。
ぜひお気に入りのショルダーバッグを見つけてみてくださいね。
1. Karl

「Karl」は、「ちょっとそこまで」の愛犬とのお散歩時に欠かせないバッグです。
手ぶらでは愛犬のための排せつ処理グッズやお気に入りのおやつは持ち歩けず、マナー違反や楽しみの半減にもつながるでしょう。
さっと肩から掛けてお出かけするのにぴったりな大きさと軽さです。
カラーバリエーションの豊富さも、おしゃれな飼い主さんも満足できる理由の一つなのではないでしょうか。
新色も加わり、愛犬のウエアとのリンクなどをしても楽しめますね。
機能性よりもおしゃれを重視したい都会派の飼い主さんにもおすすめなお散歩アイテムです。
◆利用シーン例◆
- 近距離のお出かけ
- 日常の散歩
- 犬とのお出かけ時のセカンドポーチ
2.Emma

「Emma」は、ショルダータイプだけでなく、肩掛けタイプ、ウエストタイプなどにも変化させられるお散歩バッグです。
運動が大好きな愛犬と暮らす飼い主さんは、長めの肩掛けで両手は空いても、揺れが気になってしまうというデメリットもあるでしょう。
しかし「Emma」であれば、短く肩掛けにしたり、ウエストにしっかり固定させることで活発に運動する愛犬と、安心して一緒に運動することができます。
撥水加工もされているため、水辺の運動や雨の日のお散歩も安心です。
やわらかいカラーもあるため、男性だけでなく女性でも身に着けやすいアイテムです。
◆利用シーン例◆
- 活発な犬との運動
- 日常の散歩
- 雨の日の散歩
- 犬とのお出かけ時のセカンドポーチ
3. Greta

「Greta」は、ジッパーのついたショルダータイプのバッグです。
貴重品も持ち歩きたいけれど、活発な愛犬とのお散歩で落としてしまっては心配という飼い主さんも多いのではないでしょうか。
かがんだり、全力ダッシュをしたり、お散歩中の飼い主さんはいろいろな姿勢をとるため、特に運動が好きな愛犬とのお散歩ではバッグが思わぬ角度になって落とし物をしてしまうリスクもあります。
ジッパーのついた「Greta」なら大丈夫。
取り出す頻度の多いおやつなどはマグネットタイプのポケットがあるので、「開かなくて困る!」ということは避けられます。
◆利用シーン例◆
- 動物病院受診
- 日常の散歩
- 犬アイテム+大切な持ち物があるとき
Instagramに寄せられた飼い主さんたちの口コミ
実際にPALOPAを使われた飼い主さんからたくさんの口コミが寄せられています!
「撥水性があったり、3WAY使用だったりとかなり機能性の高いバッグです」
「カラーバリエーションたくさんあってファッションにも馴染むのが嬉しい」
「『こんなバッグ欲しかった!』が詰まってる」
など喜びの声が多く寄せられています!
こちらではそんな飼い主さんたちのお声を紹介させていただきます。
①
@_shinnosuke_shiba
PALOPAのお散歩バッグ『Karl (カール)』
小さいのにおやつ、マナー袋、スマートフォンなどを
整理して持ち運ぶことができる✨
マグネット式のおやつポケットは、片手でおやつを
取り出すことができてしんのすけも大喜び🐻🧡
また、底のポケットにはマナー袋を収納できて
サッと取り出せます!
撥水性があったり、3WAY使用だったりと
かなり機能性の高いバッグです👏
②
@kuu_chan44
カラーバリエーションたくさんあって
ファッションにも馴染むのが嬉しい✨✨
散歩バック難民の方には是非お勧めしたい商品です♪
③
@husky_lunay.levi
スタイリッシュでスッキリした見た目だけど...
たっぷり収納できるマルチポケット設計✨
スマートフォン・鍵・うんち袋・おやつなどを
整理して持ち運べます❤️🔥
撥水性のある素材を採用していて、急な雨や汚れにも強く、お手入れも簡単!😉👍
「こんなバッグ欲しかった!」が詰まってる😍
※一部抜粋
※タイアップ投稿
まとめ

愛犬との絆をより深いものにするために欠かせないお散歩の時間。
飼い主さんとしてマナーを守り、愛犬を危険から守るために、両手が使えることはとても安心ですね。
お気に入りのショルダータイプのバッグを見つけて、ぜひ愛犬とのお散歩を楽しいものにしていただけたらと思います。
愛犬だけでなく、飼い主さんにとっても楽しい時間にできたら、きっとより絆も深まるはずです。

