コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 【獣医師が解説】犬のお散歩デビューはいつから?必要なアイテムは?

【獣医師が解説】犬のお散歩デビューはいつから?必要なアイテムは?
専門家

【獣医師が解説】犬のお散歩デビューはいつから?必要なアイテムは?

子犬を迎えたら、楽しみのひとつがお散歩です

外の景色や匂いを感じることは犬にとって大切な刺激になり、心身の健やかな成長へと繋がります

飼い主様にとっても、気持ちいい天気の中愛犬とお散歩するのはとても楽しいですよね

一方で、「いつから散歩を始めていいの」「何を用意したらいいのと不安になる飼い主も多いことでしょう

特に初めて犬を飼う方にとっては、お散歩を始める時期・持ち物・散歩時間・しつけの進め方など、気になることがたくさんあります

この記事では、お散歩デビューの適切な時期と必要なもの散歩で気をつけたいポイントをわかりやすく解説します

愛犬とのお散歩を安心して快適に楽しめるよう、ぜひ参考にしてください


post by

浅川 雅清

2016年日本大学生物資源科学部獣医学科卒業。
同年より都内のペットショップ併設の動物病院にて勤務。
1年間の院長経験を経て、2024年よりフリーランスとして独立。
現在は犬、猫、うさぎの診療業務の他、往診やオンラインでの診察・相談、コラム作成・監修、商品監修なども行っている。

お散歩デビューはいつから

犬のお散歩デビューはワクチン接種が完了してからが基本になります

子犬はまだ免疫が弱いため、感染症にかかるリスクを避ける必要があります 

  • 混合ワクチン:通常1か月ごとに3回接種(生後6~16週頃まで)
  • 狂犬病ワクチン:生後91日以降に年1回接種(日本では法律上の義務あり 

おおよそ生後4〜5か月頃からお散歩を始められることが多いでしょう。

また、狂犬病ワクチンを接種していない状態で万が一人を噛んでしまった場合、トラブルになる可能性がりますので、注意が必要です。

お散歩に持っていく持ち物とは?

安心・安全にお散歩を楽しむために、次のアイテムを揃えておくと便利です

 

  • ハーネス・首輪
  • リード
  • 水と給水用ボトル
  • うんち袋・マナー袋
  • お散歩バッグ
  • ビニール袋
  • ティッシュ・トイレットペーパ
  • しつけ用のおやつ
  • 夜間用ライト反射材
  • クールバンダナ防寒ウェア
  • 雨具
  • 緊急時のお金、ペットの保険証 など 

お散歩時の注意点とは?

お散歩には様々な注意点があります。お散歩デビュー前に次のようなことを気を付けましょう。 

1.初めての散歩は抱っこから 

いきなり地面に降ろすと、怖がって歩かないことがあります。抱っこで家の周囲を5~10分程度歩くことから始めましょう。 

2. お散歩の時間帯に気を付ける 

夏は日中の暑い時間を、冬は朝晩の寒い時間帯を避けるようにしましょう

3. 拾い食いに注意

子犬のころは好奇心旺盛で、地面に落ちているものをなんでも口にしてしまいます

危険なものが落ちていない場所を選び、アイコンタクトのしつけを使用しながらお散歩しましょう

4. 食後すぐにお散歩に行かない

 食後すぐの運動は消化管に負担がかかる可能性があります

30分〜1時間以上空けてから散歩に出るが安全です。 

初めての散歩でのよくあるトラブルとは?

 

1. 歩かない怖がる

初めての外の音や匂いに緊張して歩かない犬も少なくありません

無理に引っ張らず、最初は抱っこで外に連れ出し、環境に慣れさせるところから始めましょう

ご褒美におやつを使って、ゆっくり前に進む練習も効果的です 

2. 引っ張る勝手に進む

散歩中にリードを強く引っ張る犬にはリーダーウォークやアイコンタクトの練習がおすすめです

飼い主の横につき、アイコンタクトしながら歩く習慣をつけると、安全散歩ができます 

3.わがままで座り込む

向かう先に何か怖いものがないか、愛犬が疲れていないかなど、なぜ座り込むか考えてみましょう。

座り込んで動かないときは、叱らずにやさしく声をかけ、おやつで誘導しましょう

無理な場合は、抱っこで移動することも検討しましょう

4. 食後すぐにお散歩に行かない

 食後すぐの運動は消化管に負担がかかる可能性があります

30分〜1時間以上空けてから散歩に出るが安全です。 


お散歩便利なPALOPAのグッズをご紹介 

 

1. Emma(犬のお散歩ショルダーバッグ) / Dog Bum Bag Emma


ショルダー、ウエスト、クロスボディの3通りのスタイルで使用可能で、シーンに合わせて最適なスタイルを選べます。両手が空くので、お散歩の妨げになりません。 

収納スペースも豊富で、スマホや鍵などを収納できるほか、おやつ用ポケットうんち袋ポケットまで備えています。 

撥水素材で、急な雨やでも安心してお使いいただけます。    



2. Karl (犬のお散歩ショルダーバッグ) / Dog Snack Bag Karl 



防汚・撥水加工で、おやつを乾燥した状態のまま安心して保管できます。

メイン収納部はジッパー式、おやつ用収納ポケットはマグネット開閉式で、落下にも配慮されています。

コンパクトながら多機能な収納ポケットを備え、おやつ、スマホ、鍵、うんち袋などを分けて収納することが可能です。 

SNSレビュー


 

@chieno_wawa

"マグネット開閉のポケットは
物がパッと出せて便利なの
チャック開閉のポケットはマチがあるから
見た目以上にたくさん入る

うんち袋もサッと取り出せるのもありがたい〜

ショルダーストラップは取り外し・
調整可能だから男女問わず使えるよ

カラバリも豊富♡
私は新色のcremeにしました
同じアイテムはこちら ▶

    ※一部抜粋
    ※こちらはタイアップ投稿です

    まとめ

    犬のお散歩デビューは、準備するものがたくさんあります

    何が起きても慌てないよう、しっかり準備をしてお散歩デビューしましょう

    お散歩には様々な悩みがつきものですが、便利なグッズを利用することで、快適で楽しいお散歩に早変わりします

    愛犬と飼い主が安心してお散歩を楽しめるよう、ぜひ今回のポイントを参考にしていただければと思います

    Read more

    【獣医師がご紹介】おしゃれなショルダータイプのバッグで犬のお散歩がもっと楽しいものに!
    専門家

    【獣医師がご紹介】おしゃれなショルダータイプのバッグで犬のお散歩がもっと楽しいものに!

    犬とのお散歩は信頼関係をより強固なものにするためにも欠かせません。 しかし、お散歩中の飼い主さんはすることがたくさんです。 愛犬の排せつ処理や、お散歩中にかかってくる電話の対応、愛犬やお散歩仲間の犬へのおやつのシェアなど、両手がふさがっていると困ることも。 機能性の高いおしゃれなショルダータイプのお散歩バッグを持って、愛犬との散歩をもっと楽しいものにしてみませんか? お散歩中は愛犬から目...

    もっと見る
    【ドッグトレーナー執筆】愛犬との絆を繋ぐ「トリーツバック(犬のおやつ入れ)」の選び方と活用法
    専門家

    【ドッグトレーナー執筆】愛犬との絆を繋ぐ「トリーツバック(犬のおやつ入れ)」の選び方と活用法

    「愛犬のしつけがなかなか思いつかないように進めなくて…」 「お散歩中に、ごをあげたいのにモタついてしまう…」 このようなお悩みをお持ちではありませんか? 犬にとってのご褒美は、行動の肯定と飼い主との関係について重要な要素です。 この大切なご褒美を、最適なタイミングでサッと考えるための専用アイテムが「トリーツバッグ(犬用おやつ入れバック)」です。 この記事では、なぜトリーツバッグが愛犬との関...

    もっと見る